東京フィルハーモニー交響楽団
首席ファゴット奏者
廣幡 敦子
Atsuko Hirohata
岡山県出身。東京藝術大学音楽学部を経て東京藝術大学修士課程修了。修了時に大学院アカンサス音楽賞受賞。 2009年~2011年 小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクト及びサイトウキネンフェスティバル 青少年のためのオペラに参加。第37回藝大室内楽定期に出演。アフィニス夏の音楽祭2014 山形、2015広島に参加、2017広島に参加(予定)。
日本ダブルリード主催Superior Step Forward Concert(ソロリサイタル)に出演。新進演奏家育成プロジェクトにて広島交響楽団とウェーバーのファゴット協奏曲を共演。
これまでにファゴットを東口泰之、岡崎耕治の各氏に、室内楽を守山光三、三上明子、小畑善昭、河村幹子、三界秀実、和久井仁、岡崎耕治、日高剛の各氏に師事。ジョルジオ・ マンドレージ、バレンティーノ・ズッキャッティ、 ジルベール・オダンのマスタークラスを受講。
・使用楽器
Heckel(ヘッケル)#12890
関連書籍
|
廣幡さんがワンポイントレッスンを担当しています。 |
|
Q1.出身は?
岡山県津山市です。
Q2.血液型は?
B型です。
Q3.星座は?
水瓶座です。
Q4.好きな食べ物は?
ハンバーグ
Q5.嫌いな食べ物は?
パクチー、セロリ
Q6.趣味は?
カープ
Q7.周りからなんて呼ばれてる?
あっちゃん
Q8.休日は何してる?
体幹トレーニングなど
Q9.1ヶ月休みがあったら何をする?
演奏会を企画したい。
Q10.よく行くスポットは?
マツダスタジアム(近所なんです)
Q11.好きな芸能人は?
うーーん、絞れません笑
Q12.カラオケの18番は?
ELTが好きです。
Q13.宝くじで100万円当たりました。どうする?
貯金します。
Q14.楽器歴何年目?
16年目
Q15.オケ歴何年目?
4年目
Q16.好きな作曲家は?
テレマン、モーツァルト、ブラームス等々
Q17.苦手な作曲家は?
まだ出会ってないかも……?
Q18.好きなクラシックの曲は?
書ききれません!
シビアな時は一人で静かに。
Q20.本番前はご飯を食べる?食べない?
仙台フィルホルン奏者の溝根さんのインタビューを行った日に、溝根さんが廣幡さんに当サイトについてお話いただいたことをきっかけに廣幡さんとやりとりが始まりました。
広島在住ということなのでなかなか直接お会いしてお話を聞くのは難しかったので、初めてスカイプにてインタビューを行いました。
2017年6月29日 スカイプにて
まず最初にファゴットを始めたきっかけを教えてください。
中学校の吹奏楽部に入って始めました。有名なフルートとかをやりたかったのですが、人気で全然決まらなかったんです。クラリネットに決まりかけていたんですけど、ある日顧問の先生がこの楽器が余っているからやってみないかって出されたのがファゴットでした。試しにブーっと吹いてみたら音が出たのでこれにしますって言って。
吹奏楽部に入ろうと思ったきっかけはなんですか?
最初は運動部に入りかけていたんですけど、ちょうど私が通っていた中学校が入る前年に全国大会で金賞を取ったんです。近所に住んでいるお兄さんが部長をやっていて、運動部に入らずに吹奏楽部においでよって誘われたんです。全国大会に行けば東京に行けるよって言われて、えーじゃあ・・・みたいな感じで。渋々だったんですけど。
ピアノはやられていたんですよね。
なので音楽はもともと好きでした。
中学校ではどんな練習をしてましたか?
毎週毎週顧問の先生が出すテストがあって、それを受けに行ってクリアした人はシールが貼られるんです。うちのバンドはTippsという教則本を使っていて、それの中からエチュードを符点で吹いたり、タンギングで吹くとかいろんな課題を出されてクリアしていくんです。だから常に練習を頑張っていないと他の部員たちに置いていかれるし、毎週目標をこなしていかないといけないので休む暇もないような部活でした。
その課題でコンクールのメンバーも決まるんですか?
そうです。1年の時はメンバーになれず補欠だったので悔しくて。
2年生からはコンクールメンバーになられて全国大会に?
2年の時が3年目の出場で、3年の時が3出明けでお休みだったので招待演奏に呼ばれました。
その時の思い出はありますか?
顧問がすごくいい先生でした。手を抜かないし、自分の熱い気持ちを100%生徒たちに伝えるのが上手な先生で、みんなそれに応えようと頑張っていて音が一つになる瞬間がすごく快感でした。中3になった時にユーフォニアムに変えられたんです。ユーフォニアムだった子が転校しちゃって、悪いけどファゴットよりユーフォニアムの方が必要だから変わってくれないかって言われて、1年間もがいていました。
木管楽器から金管楽器に代わってすぐ吹けましたか?
やっぱり苦労しましたね。
高校も吹奏楽の強豪校に行かれましたがどんな理由で決めましたか?
実際に進学した高校が遠く離れた市だったんですけど、
岡山の学校は吹奏楽の強豪校が多いですよね?
そうですね。中国大会から3団体全国大会に行けるんですけど、私が3年生の時にその3団体が全部岡山の学校でした。
コンクールでは、どんな曲を演奏しましたか?
中学校と高校の顧問が師弟関係だったんです。
音大を目指したのはいつ頃ですか?
高校の顧問が迎えに来た時にこの子は藝大に行かせるからっていうのを親に言っていたんです。藝大に行かせるように教育するって言われたけど当時藝大が何かも知らなくて。その後並大抵の努力では行けないということだけは分かったんですけど。
それで高校に入学とともに藝大に行けるようにソルフェージュとかは習っていました。
ファゴットの先生にもついてましたか?
2年生の時からN響の岡崎先生についていました。
藝大の試験の時のことを覚えてますか?
とにかく、他の受験者はすごいだろうなと想定して、
東京での生活はどうでしたか。
こんな大都会で暮らせるのか?と最初は思いましたね。
藝大での生活はどうでしたか?
大学院にも進まれていますが、その理由はなんですか?
大学4年生の時に自分はあまり演奏家になるのは向いてないんじゃ
オケに入ろうと思ったのはその時期からですか?
学部の3年ぐらいから小澤征爾音楽塾に参加していました。
広島交響楽団の他にもオーディションを受けましたか?
広響は8個目だったんですけど、
岡山と広島は近いですが、そこはあまり気にしていなかったですか?
全然気にしてなかったです(笑)
広響に入って4年目ですが、最初の頃はどうでしたか?
団員さんと元々面識がなく、
ホームページを見るとメンバー表に首席などは書いてありませんが、決まっていないのですか?
はい。管楽器は基本的には誰もがどのパートもやります。
乗り番はパートのメンバーで決めるんですか?
ファゴットの中で1人乗り番を振り分ける方がいて、
思い出の演奏会はありますか?
本当に沢山あるんですけど、
今後の目標ややりたいことありますか?
室内楽の機会を増やしていきたいです。オーケストラの演奏にも通じるものがあると思いますし。
ファゴットを吹いている学生や、プロ目指す学生にアドバイスやメッセージをお願いします。
いろんな音楽があるし、いろんな人がいて、
本日はありがとうございました。